Lipton28 blog

欲求不明です。

小説『わたしを離さないで』 ~救いはあるのか~

 

わたしを離さないで (ハヤカワepi文庫)

わたしを離さないで (ハヤカワepi文庫)/カズオ・イシグロ著/土屋政雄訳

 

物語はキャシーという女性の一人語りで進んでいく。

さながらキャシーの日記を読んでいるようで、『アンネの日記』を連想させる。

彼女は31歳で「介護人」という職業に就いている。

さて、この介護人というのはどういう仕事なのだろうか。

 

生と性を深く描いている作品だか、不思議と愛情が感じられない。登場人物たちはまるで卵で産まれてきたかのように、それぞれが小さな子どものような感情を爆発させる。

思春期真っ只中のような少し幼いキャシーの語りが、母性を消し痛々しさや生々しさを薄めている。

 

物語の中の「命を生み出すシステム」がうまく想像出来ないと、なかなか物語に入り込めない。

妙にディテールがしつこいくらいに細かく書いてあるのに、さっぱり人物像が浮かんでこない理由だろうか。誰にも感情移入ができない。

 

まるで「むき出しの命」。

人間が生きる為に必要な分だけ作られた命。ほのかに人格があるように見える。個性的に。

しかしそれは、うわべだけのつくりものに映る。

名前を与えられ、文化や芸術、教養を身に着けたその「命」はなんだか寒々しくて哀しい。

 

「ほら、家畜にも人生を与えたら、人間と変わらないでしょ?」という活動をしていた人は、世間には受け入れられない。

なぜ?

なぜ受け入れられないのか。

その活動は賛同を得ずしぼんでいく。

 

 

人間が利用した後の「命」を看取るための介護人。

これは、とてもとても辛い仕事だ。

私なら到底務まらない。

 

読後もさざ波のように、疑問が押し寄せては引き返す。

さぁ、考える時間だよ、と。

 

 

命には必ず限りがある。

それは誰でも平等に。

生まれてきた命は必ず死ぬ。

それは誰でも知っていること。

運命は誰にでもあるだろう。

使命も誰にでもあるのかもしれない。ただ気づけるかどうかの違いで。

 

私たちが生きるという事は、なんらかの犠牲の上に成り立っていること。

目を背けて、見ないふりをしてはいけない。

 

私の命は誰かの、何かの犠牲の上に成り立っているという事実。

 

こんなに辛い物語なのに、最後にかすかな希望を感じるのは不思議だ。

それがきっと、カズオ・イシグロ氏の力強さなのだと思う。

 

読んで良かったと思える作品。